previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
Slider

私たちの活動

全国の小・中学校・高校、大学及び社会人団体に、海外生活の経験豊富な講師を派遣し、 国際理解、国際感覚、英語習得、英語落語など多彩なテーマで出前授業や講演をしていま す。東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏ばかりでなく、大分、岩手、秋田や福井の各県の 学校での実績もあります。

私たちの願い

グローバルに活躍する人材を育てたい――ITの飛躍的な広がりで、世界は一層狭くなり ましたが、実際の体験にはかないません。私たちは若い世代に積極的に海外に出て、現地 の人と大いに交わって視野を広め、外から日本を見てほしいと願っています。一方、日本 に住む外国人や外国人観光客も増え、国内でも「国際人」が求められています。学校では 「総合的な学習の時間」などで、国際交流や国際理解の授業が盛んに行なわれています。 多文化共生や異文化での暮らし、実践的な英語の学び方、キャリア教育のなかでの国際感 覚、海外での危機管理など、私たちは多様なテーマでこれからの日本を創る人材の育成に 微力を尽くしたいと考えています。

最新の講師派遣

  • 2022年12月16日(金)、横浜市立大道小学校に湯澤三郎講師を派遣し、この春卒業する6年生を対象に「飛び出せ!輝く自分発見の世界への旅へ!」と題して講演を実施しました。 湯澤三郎講師略歴:(一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問) 1940年、横浜生まれ。 栄光学園中学・高校から早稲田….続きを読む

  • 生徒の感想文 出講資料 を見る
  • 12月6日、亜細亜大学に木村正文講師を派遣し、『海外留学に関する現状と心構え』と言うテーマで講義を行いました。 木村正文講師略歴: 1951年 生まれ。上智大学経済学部経済学科卒。 1974年 伊藤忠商事㈱入社、語学研修生として香港大学、南京大学へ留学、その後 北京・香港・広州・上海に駐在、伊藤忠丸….続きを読む

  • 11月16日、神田外語キャリアカレッジに木村正文講師を派遣し、一般企業の中国赴任予定者の赴任前研修を実施しました。 木村正文講師略歴: 1951年 生まれ。上智大学経済学部経済学科卒。 1974年 伊藤忠商事㈱入社、語学研修生として香港大学、南京大学へ留学、その後 北京・香港・広州・上海に駐在、伊藤….続きを読む

  • 研修資料 学生感想文 を見る
  • 11月12日、慶應大学 国際センターに仲栄司講師を派遣し、留学生17名を対象に「日本の芸術と文化 ~俳句の特性とその豊かさ~」と言うテーマで講義を行いました。 仲栄司講師略歴: 1978年 上智大学外国語学部ドイツ語学科入学 1982年 日本電気㈱入社 (欧州事業に携わる) 1986年 NEC ドイ….続きを読む

  • 講演資料 受講生アンケート② 受講生アンケート① を見る
  • 11月7日、千葉県立松戸国際高等学校に鳥居講師を派遣し、全校生徒を対象に「真の国際人とは、グローバル社会で活躍するには」と言うテーマで講演を行いました。 鳥居正男講師略歴: 神奈川県横浜生まれ。 1966年上智大学外国語学部ドイツ語学科入学。1969年アメリカ、メリーランド州ロヨラカレッジ経営学科編….続きを読む

  • 生徒の感想及び質問② 生徒の感想及び質問① を見る
  • この度、当会の菊池理事のご尽力により、4年ぶりに真光寺中学校で6月16日(土)に開催された「国際交流の日」に、当会から河野講師、知夏講師の2名を派遣することになりました。 同中学校の「国際交流の日」とは、35年前に東京都から当校がモデル校として指定され開始した経緯があり、当校の伝統ある最大のイベント….続きを読む

  • 生徒感想文(知夏講師) 生徒感想文(河野講師) を見る
  • 3月15日、横浜市立矢部小学校にて、湯澤三郎講師による出前授業を実施、「世界で僕らしく、私らしく」と言うテーマで講演しました。 湯澤三郎講師略歴:(一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問) 1940年、横浜生まれ。 栄光学園中学・高校から早稲田大学 政治経済学部へ進学。 1963年、日本….続きを読む

  • 児童の感想文 を見る
  • 3月11日、横浜市立下野庭小学校にて、湯澤三郎講師による出前授業を実施、「世界が舞台だ!夢と希望を実現する旅が始まる!」と言うテーマで講演しました。 湯澤三郎講師略歴:(一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問) 1940年、横浜生まれ。 栄光学園中学・高校から早稲田大学 政治経済学部へ進….続きを読む

  • 児童感想文 を見る
  • 1月28日、阿部清講師によるオンライン出前授業が大阪夕陽丘学園高校にて実施され、「日米間の国際交流プログラム」~ 将来の国際人を育てるためと子供たちの社会貢献(草の根の外交)~ と言うテーマで講話を行いました。 阿部清講師略歴: 1946年生まれ。 横浜国立大学経済学部卒、1969年4月 第一銀行入….続きを読む

  • 日米間の国際交流プログラム_プレゼン資料 振り返りシート を見る
  • 12月10日、横浜市立矢部小学校にて、野瀬哲郎講師によるオンライン出前授業を実施、「多文化共生(外国の文化・暮らしの違いに触れる)」というテーマで講演しました。 野瀬哲郎講師略歴: 1953年生まれ。横浜国立大学 工学部金属工学科卒。1975年 三井物産(株)に入社し、中国(北京・上海)に合計約15….続きを読む

  • 生徒感想文抜粋 を見る
  • 11月29日、東京福祉専門学校へ岩動達講師とご子息の岩動寅彦氏を派遣し、「イギリス・フランスの学校で体験したこと」というテーマで学生約90名に講話を行いました。 岩動達講師略歴: 1950年生れ。1956年ロンドンの私立 Eaton House Schoolに入学(小学1年~3年)1958年帰国、日….続きを読む

  • 11月17日、亜細亜大学に木村正文講師を派遣し、対面とリモートでのハイブリッド授業を実施しました。テーマは、「現代アジアの人と社会」商社勤務で感じた中国の人と中国社会に付いて講義を行いました。 木村正文講師略歴: 1951年 生まれ。 上智大学経済学部経済学科卒 1974年 伊藤忠商事㈱入社、語学研….続きを読む

  • 学生感想文 を見る
  • 7月13日、春日部共栄中学校に芹澤健講師を派遣し、中学1年生を対象に「国際社会から見た日本」というテーマで講義を行いました。 芹澤健講師略歴:1976年生まれ。一橋大学商学部商学科卒  2005~2008年 伊藤忠中近東会社ドバイ駐在、中東諸国、アフリカ諸国におけるエネルギートレードビジネスに従事 ….続きを読む

  • 出前授業.資料 レポート② レポート① を見る

 

>> 他、派遣実績は「講師派遣実績(全て)」メニューから


当会では、常時会員を募集しています。詳しくは「入会案内」ページをご覧下さい。

講師派遣のご相談・お申し込み