講師派遣実績(中学校)
- 2022.07.16
- 町田市立真光寺中学校主催の「国際交流の日」に2講師を派遣しました。
この度、当会の菊池理事のご尽力により、4年ぶりに真光寺中学校で6月16日(土)に開催された「国際交流の日」に、当会から河野講師、知夏講師の2名を派遣することになりました。 同中学校の「国際交流の日」とは、35年前に東京都から当校がモデル校として指定され開始した経緯があり、当校の伝統ある最大のイベント….続きを読む
- 2022.05.21
- 春日部共栄中学校に藤縄講師を派遣しました。
5月21日、春日部共栄中学校に藤縄俊之講師を派遣し、中学2,3年生196名を対象に「国際社会で働くこと、国際人としての将来について」と言うテーマで講演を行いました。 藤縄俊之講師略歴: 1961年生まれ。 1985年3月 東京工業大学大学院修士課程修了。 1985年4月 シュルンベルジェ社に入社以来….続きを読む
- 2021.11.22
- 文京区立第八中学校の「国際理解教室」に2講師を派遣しました。
11月22日、文京区立第八中学校の「国際理解教室」に、国際人をめざす会から阿部清、河上芳明の2講師を派遣しました。阿部講師:「外国での生活」 河上講師:「異文化と多文化との共生」と言うテーマで出前授業を実施しました。以下は、各講師からの出講レポートです。いずれの講師の出前授業も先生や生徒さんたちの公….続きを読む
- 2021.07.13
- 春日部共栄中学校に芹澤講師を派遣しました。
7月13日、春日部共栄中学校に芹澤健講師を派遣し、中学1年生を対象に「国際社会から見た日本」というテーマで講義を行いました。 芹澤健講師略歴:1976年生まれ。一橋大学商学部商学科卒 2005~2008年 伊藤忠中近東会社ドバイ駐在、中東諸国、アフリカ諸国におけるエネルギートレードビジネスに従事 ….続きを読む
- 2019.11.13
- 春日部共栄中学校へ鳥居講師を派遣しました。
11月13日、春日部共栄中学校へ鳥居正男講師を派遣し、「グローバル社会の中の日本」というテーマで、中学2、3年生に講話を行いました。 ….続きを読む
- 2018.09.08
- 秋田県教育委員会主催「スーパーイングリッシュ・キャンプ」に関根講師を派遣しました。
9月8日(土)に秋田県大仙市の八乙女交流センターで実施した出前授業について、以下の通り、ご報告いたします。 関根講師略歴 1947年生まれ。横浜国立大学経済学部卒。日商岩井(株)(現、双日)に入社し、英国・カナダ駐在。国交省主幹の英語通訳士ガイド資格を取得し、退職後は企業研修や通訳・翻訳に従事。 高….続きを読む
- 2018.08.16
- 秋田県教育委員会主催「スーパーイングリッシュ・キャンプ」に酒井講師を派遣しました。
8月16日、秋田県教育庁主催の「秋田スーパーイングリッシュキャンプ」に、酒井由紀子講師を派遣し、中学3年生~高校3年生 約40名を対象に「How can we become the global citizens ?」というテーマで英語での講演を行いました。 酒井講師略歴 大妻女子大文学部英文科卒。….続きを読む
- 2018.06.30
- 町田市立真光寺中学校主催の「国際交流の日」へ3講師を派遣しました。
6月30日、町田市立真光寺中学校で開催された「国際交流の日」に、「国際人をめざす会」から菊池紀男、関根純一および芹澤健師の3講師を派遣しました。 同中学校では、今年で31回目を迎える「国際交流の日」と称した全校挙げてのイベントを毎年開催しており、世界の文化・伝統・習慣を学び、生徒と世界の人々との….続きを読む
- 2018.06.14
- 春日部共栄中学高等学校へ河野講師を派遣しました
6月14日、春日部共栄中学高等学校に、当会講師の河野通直さんを講師として派遣し、「国際感覚を身に付けよう」のテーマで、講演を行いました。 同校は常に新しい時代に対応した“時代と共にある教育”を実践する中から、「共に素晴らしい未来を切り開いていく人材」を育成する伝統を築き上げています。 生徒達は学校生….続きを読む
- 2018.05.19
- 相模原市立藤野中学校の「人権講演会」に岩動講師を派遣しました。
2018年5月19日、相模原市立藤野中学校に岩動達講師を派遣し、「異文化との共生から考える人権」というテーマで講演を行いました。 岩動達(いするぎ とおる)講師略歴:1950年生れ、慶應義塾大学経済学部卒。職歴:国際協力事業団専門家、ペンインターナショナル代表取締役。海外体験:英国、エジプト。日本の….続きを読む