私たちの活動

全国の小・中学校・高校、大学及び社会人団体に、海外生活の経験豊富な講師を派遣し、 国際理解、国際感覚、英語習得、英語落語など多彩なテーマで出前授業や講演をしています。東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏ばかりでなく、大分、岩手、秋田や福井の各県の学校での実績もあります。

私たちの願い

グローバルに活躍する人材を育てたい――ITの飛躍的な広がりで、世界は一層狭くなりましたが、実際の体験にはかないません。私たちは若い世代に積極的に海外に出て、現地の人と大いに交わって視野を広め、外から日本を見てほしいと願っています。一方、日本に住む外国人や外国人観光客も増え、国内でも「国際人」が求められています。学校では「総合的な学習の時間」などで、国際交流や国際理解の授業が盛んに行なわれています。 多文化共生や異文化での暮らし、実践的な英語の学び方、キャリア教育のなかでの国際感覚、海外での危機管理など、私たちは多様なテーマでこれからの日本を創る人材の育成に微力を尽くしたいと考えています。

最新の講師派遣

  • 「日本再生への視座ー我々のなすべきこと」講師:寺島実郎  毎年恒例になりました寺島実郎氏の特別講演会を、3月26日に茅場町鉄鋼会会館にて  開催しました。当日は、約70名強の参加者を得て、18:30から約2時間の熱の籠った  講演となりました。   前半では、日本は内向きの時代に向かっている。世界の….続きを読む

  • 2025年3月13日、横浜市立富岡小学校に湯澤三郎講師を派遣し、卒業を控えた6年生に【羽ばたこう!ワクワクする”出会い”が待つ世界へ!】というテーマで講演を行いました。 湯澤三郎講師略歴: (一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問)1940年、横浜生まれ。栄光学園中学・高校から早稲田大学….続きを読む

  • 2025年3月11日、横浜市立矢部小学校に湯澤三郎講師を派遣し、卒業を控えた6年生に【羽ばたこう、ワクワクする「出会い」が待つ世界へ!】というテーマで講演を行いました。 湯澤三郎講師略歴: (一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問)1940年、横浜生まれ。栄光学園中学・高校から早稲田大学….続きを読む

  • 2025年3月7日、東京都白金の丘学園に鳥居正男講師を派遣し、中学2年生を対象に「海外へ飛び出そう」というテーマで講演を行いました。 鳥居正男講師略歴: 神奈川県横浜生まれ。1966年上智大学外国語学部ドイツ語学科入学。1969年アメリカ、メリーランド州ロヨラカレッジ経営学科編入、1971年卒業。1….続きを読む

  • 2025年3月6日、東京都北区立滝野川文化センターに佐藤哲夫講師を派遣し、「海外との文化の違いを知って共生社会を考えよう! ~ アメリカでの体験を通して見えてきたこと ~ 」というテーマで講演を実施しました。 佐藤哲夫講師略歴:ダウ・ケミカル(1975-2001、26年間)  ’75 – ’76 &….続きを読む

  • 2025年3月4日、横浜市立汲沢小学校に湯澤三郎講師を派遣し、卒業を控えた6年生に【羽ばたこう、ワクワクする「出会い」が待つ世界へ!】というテーマで講演を行いました。 湯澤三郎講師略歴: (一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問)1940年、横浜生まれ。栄光学園中学・高校から早稲田大学 ….続きを読む

  • 2025年2月18日、横浜市立戸塚中学校に藤縄俊之講師を派遣し、卒業間近の3年生約280名を対象に「国際社会で働くとは ~国際人としての将来に向けて~ 」というテーマで講演を行いました。 藤縄俊之講師略歴: 1961年生まれ、学歴 1985年3月 東京工業大学大学院修士課程修了  職歴 1985年~….続きを読む

  • 2月6日、横浜市立東汲沢小学校に湯澤三郎講師を派遣し、卒業を控えた6年生に【羽ばたこう、ワクワクする「出会い」が待つ世界へ!】というテーマで講演を行いました。 湯澤三郎講師略歴:(一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問)1940年、横浜生まれ。栄光学園中学・高校から早稲田大学 政治経済学….続きを読む

  • 2月5日、東京都立目黒高等学校に木村正文講師を派遣し、2年生約240名を対象に「海外に飛び出そう -グローバル社会で活躍するには -」というテーマで講演を行いました。 木村正文講師略歴: 1951年 生まれ、上智大学経済学部経済学科卒、1974年 伊藤忠商事㈱入社、語学研修生として香港大学、南京大学….続きを読む

  • 2月17日、横浜市立保土ヶ谷中学校に芹澤健講師を派遣し、1年生向けのキャリア教育の一環として「国際社会で働くことについて」講演を実施しました。 芹澤健講師略歴: 1976年生まれ。学歴:一橋大学商学部商学科卒 職歴:2005~2008年 伊藤忠中近東会社ドバイ駐在 中東諸国・アフリカ諸国におけるエネ….続きを読む

  • 12月14日(土)に慶応大学国際センターで実施の出前授業について、以下の通り、ご報告いたします。 欧米および東南アジア地域からの14名の留学生を対象に、「日本の伝統的芸能を落語と小噺を通して学ぶ」というテーマの下、約1時間半にわたり英語による授業を実施いたしました。以下、当日のプログラムに沿って授業….続きを読む

  • 出講先:東京都台東区立桜橋中学校 対象:全校1-3年生 約200名 場所:同校体育館 実施日時:令和6年11月18日 5・6限(午後13:25-15:15) テーマ:「グローバル化する社会と異文化・多様性への理解」 授業の概要 上記を含め計22枚のPPTスライドを用いて行った。 経緯等 パワーポイン….続きを読む

  • 2024年11月12日亜細亜大学武蔵野キャンパス5号館に於いて出前授業を行いました。「現代アジアの人と社会」という後期授業の一コマをゲスト講師として3年続けての貴重な機会をいただき登壇することが出来ました。 今回は「中国チベットのことを知ろう」というテーマを掲げて普段あまり接することのないチベットの….続きを読む

  • さる7月13日に開催された町田市立真光寺中学校の「第37回国際交流の日」に、当会は昨年の実績が評価されて、今年も3年連続で講師2名を派遣することになりました。 同中学校の「国際交流の日」とは、37年前に東京都からモデル校として指定され開始した経緯があり、同校の伝統ある最大のイベントであります。 学習….続きを読む

  • 特別フォーラム 「日本再生の構想-全体知と戦略」 講師: 寺島実郎氏 一般財団法人日本総合研究所会長・多摩大学学長 恒例となりました、寺島実郎氏特別講演会を3月18日、茅場町の鉄鋼会館にて行いました。    今回は、「日本再生の構想ー全体知と戦略」をテーマとして、  埋没する日本として、世界経済GD….続きを読む

 

>> 他、派遣実績は「講師派遣実績(全て)」メニューから


当会では、常時会員を募集しています。詳しくは「入会案内」ページをご覧下さい。

講師派遣のご相談・お申し込み