講師派遣実績()
- 2024.01.29
- 会員懇親新年会を開催しました。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
- 2024.01.26
- 第5回 国際人教養講座を開催致しました。
1月26日(金)国際人をめざす会第5回国際人教養講座をオンライン開催しました。 今回の講師にはキャノングローバル戦略研究所主任研究員の小黒一正氏をお招きして「少子化対策と医療財政改革のヒント」というタイトルで講演していただきました。関連の薄いように思われる二つのテーマがリンクしていることを解説いただ….続きを読む
- 2024.01.18
- 横浜市立保土ヶ谷中学校に阿部講師を派遣しました。
1月18日、横浜市立保土ヶ谷中学校に阿部清講師を派遣し、「国際社会で働くことについて」というテーマで講義を行いました。 阿部清講師略歴: 横浜国立大学経済学部卒、1969年4月 第一銀行入行(のち、第一勧業銀行、みずほ銀行)、1975年4月西ドイツ留学派遣(マインツ大学)(2年間)、1980年10月….続きを読む
- 2024.01.05
- 新入会員自己紹介
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
- 2024.01.05
- 新入会員自己紹介
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
- 2023.11.27
- 亜細亜大学に木村講師を派遣しました。
11月27日、亜細亜大学に木村正文講師を派遣し、『海外への飛躍、心躍る生き方を考える』というテーマで講義を行いました。 木村正文講師略歴: 1951年 生まれ 上智大学経済学部経済学科卒 1974年 伊藤忠商事㈱入社、語学研修生として香港大学、南京大学へ留学、その後 北京・香港・広州・上海に駐在 伊….続きを読む
- 2023.07.15
- 町田市立真光寺中学校主催の「国際交流の日」に2講師を派遣しました。
7月15日に開催された町田市立真光寺中学校の「国際交流の日」に、当会は昨年の実績が評価されて、2年連続で講師2名を派遣することになりました。 同中学校の「国際交流の日」とは、36年前に東京都からモデル校として指定され開始した経緯があり、同校の伝統ある最大のイベントであります。 その目的は、「世界の文….続きを読む
- 2023.07.07
- 「国際人をめざす会」の第22回定時総会が開催されました。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
- 2023.06.16
- 稲城市立稲城第六中学校主催の「ESD教育講演会」に2講師を派遣しました。
稲城市立稲城第六中学校はESD教育を学校経営目標に掲げて「持続可能な社会の担い手を育む」ために国際理解教育、環境教育等を推進しております。「総合的な学習の時間」の取組として、全校挙げて「ESD教育講演会」を行っていますが、今年度は国際文化理解をテーマとして、当会から講師2名を派遣することになりました….続きを読む
- 2023.04.01
- ホームページ改修に際しての会長あいさつ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。