私たちの活動

全国の小・中学校・高校、大学及び社会人団体に、海外生活の経験豊富な講師を派遣し、 国際理解、国際感覚、英語習得、英語落語など多彩なテーマで出前授業や講演をしています。東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏ばかりでなく、大分、岩手、秋田や福井の各県の学校での実績もあります。

私たちの願い

グローバルに活躍する人材を育てたい――ITの飛躍的な広がりで、世界は一層狭くなりましたが、実際の体験にはかないません。私たちは若い世代に積極的に海外に出て、現地の人と大いに交わって視野を広め、外から日本を見てほしいと願っています。一方、日本に住む外国人や外国人観光客も増え、国内でも「国際人」が求められています。学校では「総合的な学習の時間」などで、国際交流や国際理解の授業が盛んに行なわれています。 多文化共生や異文化での暮らし、実践的な英語の学び方、キャリア教育のなかでの国際感覚、海外での危機管理など、私たちは多様なテーマでこれからの日本を創る人材の育成に微力を尽くしたいと考えています。

最新の講師派遣

  • 去る5月28日(土)世界に飛び出せ!未来塾 「グローバル環境で生き残るには」と題する講演会を開催しました。講師は、理事の鳥居正男にお願いしました。 最初に、ここ数年日本は国際的に、生産性、競争力の低下、仕事への熱意度、幸福度など多くの指標において後進国並みに存在感を失っている現状を分析。鳥居氏の50….続きを読む

  • 3月30日水曜日午後6時半より、永田町の星陵会館に於いて、当NPO法人の会員でもあります日本総合研究所会長・多摩大学学長の寺島実郎氏の特別講演「日本再生への視界を拓く — 経済・産業の未来構想」が開催されました。         新型コロナの感染者数が依然とし….続きを読む

  • 3月15日、横浜市立矢部小学校にて、湯澤三郎講師による出前授業を実施、「世界で僕らしく、私らしく」と言うテーマで講演しました。 湯澤三郎講師略歴:(一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問) 1940年、横浜生まれ。 栄光学園中学・高校から早稲田大学 政治経済学部へ進学。 1963年、日本….続きを読む

  • 児童の感想文 を見る
  • 3月11日、横浜市立下野庭小学校にて、湯澤三郎講師による出前授業を実施、「世界が舞台だ!夢と希望を実現する旅が始まる!」と言うテーマで講演しました。 湯澤三郎講師略歴:(一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問) 1940年、横浜生まれ。 栄光学園中学・高校から早稲田大学 政治経済学部へ進….続きを読む

  • 児童感想文 を見る
  • 1月28日、阿部清講師によるオンライン出前授業が大阪夕陽丘学園高校にて実施され、「日米間の国際交流プログラム」~ 将来の国際人を育てるためと子供たちの社会貢献(草の根の外交)~ と言うテーマで講話を行いました。 阿部清講師略歴: 1946年生まれ。 横浜国立大学経済学部卒、1969年4月 第一銀行入….続きを読む

  • 日米間の国際交流プログラム_プレゼン資料 振り返りシート を見る
  • 1月24日(月)国際人をめざす会第3回 国際人教養講座をオンライン開催しました。 当日は、講師にキヤノングローバル戦略研究所  研究主幹  宮家邦彦氏をお招きし、「新しい国際秩序の形成~2022年の年頭に世界を占う」と題して講演いただきました。 講演は、緊迫が続く国際情勢を広い視野から分析・解説され….続きを読む

  • 書籍紹介 を見る
  • 12月10日、横浜市立矢部小学校にて、野瀬哲郎講師によるオンライン出前授業を実施、「多文化共生(外国の文化・暮らしの違いに触れる)」というテーマで講演しました。 野瀬哲郎講師略歴: 1953年生まれ。横浜国立大学 工学部金属工学科卒。1975年 三井物産(株)に入社し、中国(北京・上海)に合計約15….続きを読む

  • 生徒感想文抜粋 を見る
  • 11月29日、東京福祉専門学校へ岩動達講師とご子息の岩動寅彦氏を派遣し、「イギリス・フランスの学校で体験したこと」というテーマで学生約90名に講話を行いました。 岩動達講師略歴: 1950年生れ。1956年ロンドンの私立 Eaton House Schoolに入学(小学1年~3年)1958年帰国、日….続きを読む

  • 11月17日、亜細亜大学に木村正文講師を派遣し、対面とリモートでのハイブリッド授業を実施しました。テーマは、「現代アジアの人と社会」商社勤務で感じた中国の人と中国社会に付いて講義を行いました。 木村正文講師略歴: 1951年 生まれ。 上智大学経済学部経済学科卒 1974年 伊藤忠商事㈱入社、語学研….続きを読む

  • 学生感想文 を見る
  • 7月13日、春日部共栄中学校に芹澤健講師を派遣し、中学1年生を対象に「国際社会から見た日本」というテーマで講義を行いました。 芹澤健講師略歴:1976年生まれ。一橋大学商学部商学科卒  2005~2008年 伊藤忠中近東会社ドバイ駐在、中東諸国、アフリカ諸国におけるエネルギートレードビジネスに従事 ….続きを読む

  • 出前授業.資料 レポート② レポート① を見る
  • 2021年6月21日に、国際人教養講座をオンライン開催しました。 東京医科大学特任教授の濱田篤郎先生をお招きし、「パンデミックを生き抜く― 中世ペストに学ぶ新型コロナ対策」と題してご講演頂きました。   感染症を深く理解するには、医学的な知識に加え歴史や地理などの人文学的見地から考える必要….続きを読む

 

>> 他、派遣実績は「講師派遣実績(全て)」メニューから


当会では、常時会員を募集しています。詳しくは「入会案内」ページをご覧下さい。

講師派遣のご相談・お申し込み