講師派遣実績(全て)
- 2022.05.28
- 【世界に飛び出せ! 未来塾】講演会をオンライン開催しました。
去る5月28日(土)世界に飛び出せ!未来塾 「グローバル環境で生き残るには」と題する講演会を開催しました。講師は、理事の鳥居正男にお願いしました。 最初に、ここ数年日本は国際的に、生産性、競争力の低下、仕事への熱意度、幸福度など多くの指標において後進国並みに存在感を失っている現状を分析。鳥居氏の50….続きを読む
- 2022.05.21
- 春日部共栄中学校に藤縄講師を派遣しました。
5月21日、春日部共栄中学校に藤縄俊之講師を派遣し、中学2,3年生196名を対象に「国際社会で働くこと、国際人としての将来について」と言うテーマで講演を行いました。 藤縄俊之講師略歴: 1961年生まれ。 1985年3月 東京工業大学大学院修士課程修了。 1985年4月 シュルンベルジェ社に入社以来….続きを読む
- 2022.03.30
- 国際人をめざす会主催「特別フォーラム」が開催されました。
3月30日水曜日午後6時半より、永田町の星陵会館に於いて、当NPO法人の会員でもあります日本総合研究所会長・多摩大学学長の寺島実郎氏の特別講演「日本再生への視界を拓く — 経済・産業の未来構想」が開催されました。 新型コロナの感染者数が依然とし….続きを読む
- 2022.03.15
- 横浜市立矢部小学校にて、湯澤講師がオンライン授業を実施しました。
3月15日、横浜市立矢部小学校にて、湯澤三郎講師による出前授業を実施、「世界で僕らしく、私らしく」と言うテーマで講演しました。 湯澤三郎講師略歴:(一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問) 1940年、横浜生まれ。 栄光学園中学・高校から早稲田大学 政治経済学部へ進学。 1963年、日本….続きを読む
- 2022.03.11
- 横浜市立下野庭小学校にて、湯澤講師がオンライン授業を実施しました。
3月11日、横浜市立下野庭小学校にて、湯澤三郎講師による出前授業を実施、「世界が舞台だ!夢と希望を実現する旅が始まる!」と言うテーマで講演しました。 湯澤三郎講師略歴:(一般財団法人 国際貿易投資研究所 (ITI) 顧問) 1940年、横浜生まれ。 栄光学園中学・高校から早稲田大学 政治経済学部へ進….続きを読む
- 2022.01.28
- 大阪夕陽丘学園高校に阿部講師がオンライン出前授業を実施しました。
1月28日、阿部清講師によるオンライン出前授業が大阪夕陽丘学園高校にて実施され、「日米間の国際交流プログラム」~ 将来の国際人を育てるためと子供たちの社会貢献(草の根の外交)~ と言うテーマで講話を行いました。 阿部清講師略歴: 1946年生まれ。 横浜国立大学経済学部卒、1969年4月 第一銀行入….続きを読む
- 2022.01.24
- 第3回 国際人教養講座を開催しました。
1月24日(月)国際人をめざす会第3回 国際人教養講座をオンライン開催しました。 当日は、講師にキヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 宮家邦彦氏をお招きし、「新しい国際秩序の形成~2022年の年頭に世界を占う」と題して講演いただきました。 講演は、緊迫が続く国際情勢を広い視野から分析・解説され….続きを読む
- 2021.12.10
- 横浜市立矢部小学校にて野瀬講師がオンライン授業を実施しました。
12月10日、横浜市立矢部小学校にて、野瀬哲郎講師によるオンライン出前授業を実施、「多文化共生(外国の文化・暮らしの違いに触れる)」というテーマで講演しました。 野瀬哲郎講師略歴: 1953年生まれ。横浜国立大学 工学部金属工学科卒。1975年 三井物産(株)に入社し、中国(北京・上海)に合計約15….続きを読む
- 2021.11.29
- 東京福祉専門学校へ岩動講師とご子息を派遣しました。
11月29日、東京福祉専門学校へ岩動達講師とご子息の岩動寅彦氏を派遣し、「イギリス・フランスの学校で体験したこと」というテーマで学生約90名に講話を行いました。 岩動達講師略歴: 1950年生れ。1956年ロンドンの私立 Eaton House Schoolに入学(小学1年~3年)1958年帰国、日….続きを読む
- 2021.11.22
- 文京区立第八中学校の「国際理解教室」に2講師を派遣しました。
11月22日、文京区立第八中学校の「国際理解教室」に、国際人をめざす会から阿部清、河上芳明の2講師を派遣しました。阿部講師:「外国での生活」 河上講師:「異文化と多文化との共生」と言うテーマで出前授業を実施しました。以下は、各講師からの出講レポートです。いずれの講師の出前授業も先生や生徒さんたちの公….続きを読む