講師派遣実績(一般・教員・社会人)
- 2023.03.27
- 特別フォーラム「世界史的転換点に立つ日本の針路」を開催しました。
特別フォーラム 「世界史的転換点に立つ日本の針路」 講師:寺島実郎氏 一般社団法人日本総合研究所会長・多摩大学学長 NPO法人「国際人をめざす会」では、毎年恒例となりました寺島実郎氏の特別講演会を2023年3月27日に永田町星稜会館にて開催致しました。当日は、約90名の会場参加者を前に、寺島講師の熱….続きを読む
- 2023.01.25
- 第4回 国際人教養講座を開催しました。
1月25日(水)国際人をめざす会第4回国際人教養講座をオンライン開催しました。 当日は、キヤノングローバル戦略研究所/研究主幹小林慶一郎氏をお招きして、「ポストコロナの日本経済の展望」と題してご講演をいただきました。 1990年代から30年にわたり低迷が続いている日本経済の問題点をマクロ的見地から分….続きを読む
- 2022.12.06
- 亜細亜大学に木村講師を派遣しました。
12月6日、亜細亜大学に木村正文講師を派遣し、『海外留学に関する現状と心構え』と言うテーマで講義を行いました。 木村正文講師略歴: 1951年 生まれ。上智大学経済学部経済学科卒。 1974年 伊藤忠商事㈱入社、語学研修生として香港大学、南京大学へ留学、その後 北京・香港・広州・上海に駐在、伊藤忠丸….続きを読む
- 2022.11.16
- 神田外語キャリアカレッジに木村講師を派遣しました。
11月16日、神田外語キャリアカレッジに木村正文講師を派遣し、一般企業の中国赴任予定者の赴任前研修を実施しました。 木村正文講師略歴: 1951年 生まれ。上智大学経済学部経済学科卒。 1974年 伊藤忠商事㈱入社、語学研修生として香港大学、南京大学へ留学、その後 北京・香港・広州・上海に駐在、伊藤….続きを読む
- 2022.11.12
- 慶應大学 国際センターに仲講師を派遣しました。
11月12日、慶應大学 国際センターに仲栄司講師を派遣し、留学生17名を対象に「日本の芸術と文化 ~俳句の特性とその豊かさ~」と言うテーマで講義を行いました。 仲栄司講師略歴: 1978年 上智大学外国語学部ドイツ語学科入学 1982年 日本電気㈱入社 (欧州事業に携わる) 1986年 NEC ドイ….続きを読む
- 2022.05.28
- 【世界に飛び出せ! 未来塾】講演会をオンライン開催しました。
去る5月28日(土)世界に飛び出せ!未来塾 「グローバル環境で生き残るには」と題する講演会を開催しました。講師は、理事の鳥居正男にお願いしました。 最初に、ここ数年日本は国際的に、生産性、競争力の低下、仕事への熱意度、幸福度など多くの指標において後進国並みに存在感を失っている現状を分析。鳥居氏の50….続きを読む
- 2022.03.30
- 国際人をめざす会主催「特別フォーラム」が開催されました。
3月30日水曜日午後6時半より、永田町の星陵会館に於いて、当NPO法人の会員でもあります日本総合研究所会長・多摩大学学長の寺島実郎氏の特別講演「日本再生への視界を拓く — 経済・産業の未来構想」が開催されました。 新型コロナの感染者数が依然とし….続きを読む
- 2022.01.24
- 第3回 国際人教養講座を開催しました。
1月24日(月)国際人をめざす会第3回 国際人教養講座をオンライン開催しました。 当日は、講師にキヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 宮家邦彦氏をお招きし、「新しい国際秩序の形成~2022年の年頭に世界を占う」と題して講演いただきました。 講演は、緊迫が続く国際情勢を広い視野から分析・解説され….続きを読む
- 2021.11.29
- 東京福祉専門学校へ岩動講師とご子息を派遣しました。
11月29日、東京福祉専門学校へ岩動達講師とご子息の岩動寅彦氏を派遣し、「イギリス・フランスの学校で体験したこと」というテーマで学生約90名に講話を行いました。 岩動達講師略歴: 1950年生れ。1956年ロンドンの私立 Eaton House Schoolに入学(小学1年~3年)1958年帰国、日….続きを読む
- 2021.11.17
- 亜細亜大学に木村講師を派遣しました。
11月17日、亜細亜大学に木村正文講師を派遣し、対面とリモートでのハイブリッド授業を実施しました。テーマは、「現代アジアの人と社会」商社勤務で感じた中国の人と中国社会に付いて講義を行いました。 木村正文講師略歴: 1951年 生まれ。 上智大学経済学部経済学科卒 1974年 伊藤忠商事㈱入社、語学研….続きを読む